例会&講演会
第425回例会(夏期合宿)
イベント概要説明
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。第425回例会(夏合宿)の日程をお知らせします。
主催
(公社)日本分析化学会 高分子分析研究懇談会
日時
2025年06月27日 09:00~2025年06月28日 14:00
会場
マホロバマイン三浦(三浦海岸駅から徒歩7分) 理化学研究所横浜キャンパス見学会(1日目AM)
会場住所
神奈川県三浦市南下浦町上宮田3231
懇親会会場
マホロバマイン三浦
内容詳細
第425回例会(夏期合宿)
内容詳細・申し込み方法は「ご案内」をご覧ください。
ご案内URL https://pacd.jp/url/123
1. 日時
見学ツアー:2025年6月27日(金)10時00分~13時00分(5項をご参照ください)
夏期合宿:2025年6月27日(金)14時00分~6月28日(土)12時00分
2. 会場
マホロバ・マインズ三浦
〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3231 TEL;046-889-8911
ホテル マホロバ・マインズ三浦
三浦海岸駅から徒歩7分、京浜急行で品川から約60分、三浦海岸駅より送迎バスあり
*1日目夕食、2日目朝食付き。
3. スケジュール
第1日(6月27日(金))
・見学ツアーへ参加される方:5項をご参照ください。
13:00~14:00 受付
14:00~14:05 【開会のあいさつ】本多貴之 高分子分析研究懇談会委員長 (明治大学)
14:05~15:05 【招待講演1】 山本秀樹(関西大学)
「高分子物質の溶解度パラメータ(HSP値)を用いた機能性材料開発」
15:05~15:15 -- 休憩--
15:15~16:15 【招待講演2】 越野広雪(理研CSRS)
「NMRで分かること -応用のための基礎―」
16:15~16:35 --休憩(チェックイン)--
16:35~17:35 【分科会】
5つのテーマに分かれ参加者同士でざっくばらんに意見交換をしていただきます。
(1-1)ポリマーの相溶性
(1-2)NMRの利用法(多核、2D、DOSY、パルス等)
(1-3)観察前処理(断面観察、染色等)
(1-4)解析技術(多変量解析、ケモメトリクス)
(1-5)外部分析機関の利用法
17:35~18:15 --休憩(分科会報告まとめ)--
18:15~18:45 分科会報告
19:00~21:00 夕食
21:00~ 【交流会】
参加者相互での情報交換や親睦にご活用ください。
第2日(6月29日(土))
7:00~9:00 朝食・チェックアウト等
9:00~10:00 【パネルディスカッション1】
『分析を自社で行う?装置借用利用?分析会社委託? どう利用する?』
*事前アンケート内容を中心に参加者全員でディスカッションいたします。
10:00~10:10 --休憩--
10:10~11:40 【パネルディスカッション2】
『分析技術者の人材育成に関する悩み事』
*経験年数のグループに分かれて討論し参加者へ共有していただきます。
11:40~12:00 閉会のあいさつ、記念撮影
4. 参加費
見学ツアー不参加の場合;15,000円(宿泊費および食事2回を含む)
見学ツアー参加の場合;16,000円(宿泊費及び食事3回を含む)
見学ツアー参加予定の方は見学ツアー参加コースを6月2日までにメール連絡させていただきますので連絡受け取り後に請求書をダウンロードし6月12日までに事前振り込みにてお願いします。
請求書は6月2日午後以降にDLできるようになります。
請求書は6月2日午後以降にDLできるようになります。
振り込み方法は本懇談会HP(http://www.pacd.jp/)の「MYPAGEについて」をご確認ください。
尚、参加申し込み後、6月12日以降にキャンセルのご連絡をいただいた場合、返金できませんのでご了承ください。
5.オプション企画「理化学研究所 横浜キャンパス」の見学ツアー
2024年6月27日(金)
10:00 JR鶴見駅東口近く鶴見駅前交番集合 (JR鶴見駅東口から200m徒歩3分)
10:30 チャータバス乗車出発 (集合場所からバス乗り場カフェベローチェまで徒歩4分)
10:45~12:00 各コースに分かれて見学
12:00 夏期合宿会場へ向け出発
13:00 マホロバ・マインズ三浦 着➡会場にて昼食後 夏期合宿会場へ移動
◆(A)NMR見学コース、(B)クライオ電子顕微鏡見学コース、(C)遺伝子解析見学コース
ご希望の見学コース希望順を選択ください。ただし、各コース10名までとなっております。
申し込み先着順にコース決定させていただきますのでご了承ください。
ご希望の見学コース希望順を選択ください。ただし、各コース10名までとなっております。
申し込み先着順にコース決定させていただきますのでご了承ください。
本懇談会HP(http://www.pacd.jp/)からweb登録をお願いします。
諸事情によりweb登録が難しい場合は、5/30(金)までに運営委員(住友理工 山下:ri.yamashita@jp.sumitomoriko.com)へご相談ください。
申し込み締め切り 5/30(金)
7.申し込み時のお願い
HPから申し込んだ際に送信される参加申し込み完了のご連絡メールにアンケートがございますので必ずご回答をお願いします。
ご連絡先、お食事のアレルギー確認もあります。
8.問い合わせ先
高分子分析研究懇談会HPのお問い合わせ先(お問い合わせ (pacd.jp))からご連絡ください。
夏合宿の内容詳細や申し込みの詳細はご案内をご覧ください。